2024/10/19 16:14
生誕地まつり
10月13日(日)は生誕地まつりでした!
今年、調布教会はバトン部リトルマヤと纏部喜龍蓮を中心にした隊列で参加させていただきました!
早朝に教会に集合してバスで出発!
リトルマヤのメンバーはバスの中で順番にヘアメイクを済ませました!
今回の髪型はポニーテールです(*'▽'*)
十日町に到着して、まずは行進!ではなく、、
おかめ市で行われたステージイベントにてバトン部リトルマヤと纏部喜龍蓮が演技披露をさせていただきました!
リトルマヤはベイマックスの曲に合わせてバトンを披露!
夏のお祭りからはじめの挨拶や曲順も変えてバージョンアップした演技を魅せてくれました!
喜龍蓮はロックテイストにアレンジされたゲゲゲの鬼太郎の曲にあわせて勢いよく纏を披露!
みんなで輪になって盛り上がりました!
披露が終わったら急いで行進場所へ!
行進待機中にはYouTube配信のインタビューをリトルマヤが受け、行進に対する意気込みをアピールさせていただきました!
その後はいざ行進へ!
今年は行進のトリを務めさせていただきました!
また、初めての試みで鳴り物の音に合わせて行進するのではなく、ボンファイアーダンスの音源に合わせて行進しました(*'▽'*)
とても晴れやかな天気の中、
沿道にいるお客さんや他教会の方の声援を受けながらみんなで明るく楽しく行進することができました!!
最後は閉会式に参加し、みんなで追い込み!
纏を振る子も、振らない小学生以下の子たちもみんなで大盛り上がり!!
最後の万歳三唱では、子どもたちはお兄さんお姉さんに高く上にあげてもらっていました!
帰りのバスではみんなでカラオケでワイワイしながら調布まで帰ります!
朝から晩までワイワイ楽しみながらみんなで生誕地まつりに参加することができました(^.^)
生誕地まつり後のご命日式典では、
生誕地まつりの様子をまとめた動画を放映させていただき、感想発表もさせていただきました!
生誕地まつりに行かれなかった方にも、
当日の様子を知っていただくことができてよかったです!
今週は一乗まつり!
青年部は多摩支教区として参加してきます!
2024/10/14 18:46
生誕地まつり祈願供養
10月11日(金)に生誕地まつりに向けた祈願供養を行いました!
例年、青年部で生誕地まつり前の金曜日の夜に祈願供養をさせていただいていましたが、
教会長さん発案で今年は青年部以外の参加者の方や送り出しの方も含めて祈願供養のお声かけをさせていただきました!
全員の参加は叶いませんでしたが、夜にも関わらず沢山の方にお越しいただきました!
まるでこのまま出発するのではないか?と思ってしまうような
生誕地まつり出発前の独特なソワソワした雰囲気がありました。
ご供養のあと、最後に教会長さんの掛け声に合わせてみんなで声をあげ、当日に向けて心をひとつにしていくことができたと思います!
今年調布教会はバトン部リトルマヤと纏部喜龍蓮を中心にした隊列で参加させていただきました!
本番当日のブログも後ほど更新しますのでお楽しみに!
2024/10/03 21:29
第28回ご本尊勧請式
9月29日に第28回ご本尊勧請式が行われました!
青年部の仲間がご本尊勧請させていただきましたので、感想を紹介したいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご本尊の再勧請をさせていただきました。
勧請式前日に今ある掛け軸を巻いて木箱に入れる時に、十数年ずっと見てきた掛け軸を返すんだと思ったら急に寂しくなってきて複雑な気持ちでした。
当日調布教会での勧請式が始まった瞬間緊張しましたが、支部と名前を呼ばれて教会長さんから御像を頂きました。
思っていたより重さがあり、これがご法の重さなのかと思い身の引締まる思いになりました。
家の御宝前に御安置するまで白手をつけていないといけなく、滑って落とさないか心配でしたが無事に家まで運ぶことができました。
金色に輝く立像を見た瞬間言葉では表しづらい胸にジーンとくるものがありました。
普段体験できない事を体験しもう少し纏や青年部活動だけでなくご供養に参加しようと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
式典では青年部員が司会を担当させていただき、身近な仲間の大切な節目に立ち会えたこと、
また仲間のご本尊勧請の体験を聞くことができたことも貴重な体験だと感じました!
2024/10/03 12:50
一乗まつり総合練習
9月22日(日)、多摩支教区として参加する一乗まつりに向けて、青梅練成道場で総合練習が行われました!
出発前の大縄タイム〜^_^
青梅練成道場に到着後、他の教会の方々と合流し、まずはみんなでレクリエーションを行いました。
レクリエーションは東村山教会の支部長さん主催で行われました!
誕生日順に並んで自己紹介をするゲームで、和やかな雰囲気で練習がスタートしました。
調布からは男子纏、女子纏、学生纏として、それぞれのパートに参加しました。練習は纏、鉦、太鼓、団扇のパートごとに分かれて進行されました。
纏では、重さを感じながら振りこみました。大きな掛け声と共に本番を意識した練習ができたと思います。私は喉が枯れました。
鉦のメンバーはリズムを刻みながら、互いの音を確認し、リズムを乱さないように心を一つにしていました。
太鼓では、力強い打音が響き、体全体を使って太鼓を打ち鳴らす姿が印象的でした。体力を要するため、繰り返し練習して体に動きを覚えさせていました。
団扇のメンバーも、一糸乱れぬ動きを目指し、タイミングを合わせながら声を出して団結力を高めていきました。
午後からは行進練習が行われ、全体での動きをあわせながら、坂道トレーニングや行進の流れをしっかりと確認しました。
纏、鉦、太鼓、団扇のすべてが息を合わせ、全体での統一感を大切にしながら進んでいく姿が印象的でした。
練習の最後には各パートでお披露目の練習も行い、本番に向けて着実に準備が整ってきました。
途中で天候が心配されましたが、無事に練習を終えることができ、全員が精一杯取り組んだ結果、筋肉痛は避けられません^_^
練習後にはパートごとに法座を開き、本番に向けた気持ちを共有しました。各自が自分の役割や意気込みを話し合い、全員がより一層団結を感じることができました。
最後に感想発表タイムがあり、調布教会からは学生が代表して感想を述べてくれました。他教会の方々との合同練習を通して、さらに頑張ろうという気持ちになりました^_^
本番では安全を最優先に、仏さま(纏)をお運びしたいと思います。
また、みんなで楽しんで参加したいと思います!
2024/09/09 12:42
野川灯籠流し
8月22日に野川灯籠流しが行われ、青年部が奉献で参加させていただきました!
野川灯籠流しでは、約1000基の灯籠が野川を色とりどりに染め流れていく中、東日本大震災をはじめとする災害犠牲者、全ての物故者を偲び、多宗教による追悼の儀式や合唱を行います。
調布教会が他宗教の方と交流する中で、青年部が代表して奉献のお役が出来ることをとても喜ばしく思います。
今年は3歳から中学生までの子供たちが
サレジオ教会の方の生歌で奉献をさせていただきました。
子供達に合わせて歌って頂けたのでとても嬉しく感動しました!
リハーサルも本番もたくさん褒めていただき子供達も喜んでいました!
雨予報で無事決行できるか不安もありましたが、開始直前に雨もやみ、無事にお役をすることができました!
花や灯明の灯りを持ち真剣に取り組めた事がとてもいい経験になりました!