2024/10/14 18:46

生誕地まつり祈願供養

10月11日(金)に生誕地まつりに向けた祈願供養を行いました!

 

例年、青年部で生誕地まつり前の金曜日の夜に祈願供養をさせていただいていましたが、

教会長さん発案で今年は青年部以外の参加者の方や送り出しの方も含めて祈願供養のお声かけをさせていただきました!

全員の参加は叶いませんでしたが、夜にも関わらず沢山の方にお越しいただきました!

 

まるでこのまま出発するのではないか?と思ってしまうような

生誕地まつり出発前の独特なソワソワした雰囲気がありました。

 

ご供養のあと、最後に教会長さんの掛け声に合わせてみんなで声をあげ、当日に向けて心をひとつにしていくことができたと思います!

 

今年調布教会はバトン部リトルマヤと纏部喜龍蓮を中心にした隊列で参加させていただきました!

本番当日のブログも後ほど更新しますのでお楽しみに!

 

IMG_4851.jpeg

 

 

IMG_4852.jpeg

 

2024/10/03 21:29

第28回ご本尊勧請式

9月29日に第28回ご本尊勧請式が行われました!

 

 IMG_4483.jpeg

 

青年部の仲間がご本尊勧請させていただきましたので、感想を紹介したいと思います!

 

IMG_4480.jpeg

 IMG_4479.jpeg

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご本尊の再勧請をさせていただきました。

勧請式前日に今ある掛け軸を巻いて木箱に入れる時に、十数年ずっと見てきた掛け軸を返すんだと思ったら急に寂しくなってきて複雑な気持ちでした。

当日調布教会での勧請式が始まった瞬間緊張しましたが、支部と名前を呼ばれて教会長さんから御像を頂きました。

思っていたより重さがあり、これがご法の重さなのかと思い身の引締まる思いになりました。

家の御宝前に御安置するまで白手をつけていないといけなく、滑って落とさないか心配でしたが無事に家まで運ぶことができました。

金色に輝く立像を見た瞬間言葉では表しづらい胸にジーンとくるものがありました。

普段体験できない事を体験しもう少し纏や青年部活動だけでなくご供養に参加しようと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

式典では青年部員が司会を担当させていただき、身近な仲間の大切な節目に立ち会えたこと、

また仲間のご本尊勧請の体験を聞くことができたことも貴重な体験だと感じました!

 

IMG_4481.jpeg

 IMG_4482.jpeg

2024/10/03 12:50

一乗まつり総合練習

9月22日(日)、多摩支教区として参加する一乗まつりに向けて、青梅練成道場で総合練習が行われました!

出発前の大縄タイム〜^_^

tmpfile.jpeg

青梅練成道場に到着後、他の教会の方々と合流し、まずはみんなでレクリエーションを行いました。

レクリエーションは東村山教会の支部長さん主催で行われました!

誕生日順に並んで自己紹介をするゲームで、和やかな雰囲気で練習がスタートしました。

tmpfile.jpeg

調布からは男子纏、女子纏、学生纏として、それぞれのパートに参加しました。練習は纏、鉦、太鼓、団扇のパートごとに分かれて進行されました。

 tmpfile.jpeg

纏では、重さを感じながら振りこみました。大きな掛け声と共に本番を意識した練習ができたと思います。私は喉が枯れました。

tmpfile.jpeg

鉦のメンバーはリズムを刻みながら、互いの音を確認し、リズムを乱さないように心を一つにしていました。  

太鼓では、力強い打音が響き、体全体を使って太鼓を打ち鳴らす姿が印象的でした。体力を要するため、繰り返し練習して体に動きを覚えさせていました。  

団扇のメンバーも、一糸乱れぬ動きを目指し、タイミングを合わせながら声を出して団結力を高めていきました。

tmpfile.jpeg

午後からは行進練習が行われ、全体での動きをあわせながら、坂道トレーニングや行進の流れをしっかりと確認しました。

纏、鉦、太鼓、団扇のすべてが息を合わせ、全体での統一感を大切にしながら進んでいく姿が印象的でした。

tmpfile.jpeg

練習の最後には各パートでお披露目の練習も行い、本番に向けて着実に準備が整ってきました。

tmpfile.jpeg

途中で天候が心配されましたが、無事に練習を終えることができ、全員が精一杯取り組んだ結果、筋肉痛は避けられません^_^

 

練習後にはパートごとに法座を開き、本番に向けた気持ちを共有しました。各自が自分の役割や意気込みを話し合い、全員がより一層団結を感じることができました。

tmpfile.jpeg

tmpfile.jpeg

最後に感想発表タイムがあり、調布教会からは学生が代表して感想を述べてくれました。他教会の方々との合同練習を通して、さらに頑張ろうという気持ちになりました^_^

tmpfile.jpeg

本番では安全を最優先に、仏さま(纏)をお運びしたいと思います。

また、みんなで楽しんで参加したいと思います!

tmpfile.jpeg

 

 

2024/09/09 12:42

野川灯籠流し

8月22日に野川灯籠流しが行われ、青年部が奉献で参加させていただきました!

A91FC534-597F-482F-BBDC-FDD5656A64C1.jpeg

野川灯籠流しでは、約1000基の灯籠が野川を色とりどりに染め流れていく中、東日本大震災をはじめとする災害犠牲者、全ての物故者を偲び、多宗教による追悼の儀式や合唱を行います。

IMG_0679.jpeg

調布教会が他宗教の方と交流する中で、青年部が代表して奉献のお役が出来ることをとても喜ばしく思います。

9E23A6B6-A150-4A0E-9158-A5BDEA5F4C7F.jpeg

今年は3歳から中学生までの子供たちが

サレジオ教会の方の生歌で奉献をさせていただきました。

4102ABDA-899C-487F-BE55-116980169411.jpeg

4E1CF1DE-5816-42F1-BBBE-FA8035A3A7B3.jpeg

子供達に合わせて歌って頂けたのでとても嬉しく感動しました!

4AF866E8-8C1F-4FC3-9865-FBED2C993442.jpeg

035E7D58-CA2D-4CF6-A6F6-F27C1AE970CB.jpeg

リハーサルも本番もたくさん褒めていただき子供達も喜んでいました!

128BF73C-FE34-477E-B839-5C02AD47D3C0.jpeg

DD1A5734-D060-4B57-8911-1F4CCDB960D4.jpeg

雨予報で無事決行できるか不安もありましたが、開始直前に雨もやみ、無事にお役をすることができました!

5ECF7AAA-1F3C-49A4-80B2-B90D8B9C12A3.jpeg

花や灯明の灯りを持ち真剣に取り組めた事がとてもいい経験になりました!

D3A46CD0-FA85-4BA2-84A6-5C167CFDF819.jpeg

2024/09/04 14:48

リトルマヤ合宿&本部参拝②

7月の6日、7日の2日間リトルマヤ合宿&本部参拝2回目がありました!

この日は本番前の大詰めで縦割りチームになりみっちりとAチームのお姉さんに教えてもらいました!

427CEEE2-938E-417F-BE89-65E50A12C28C.jpeg

Aチームは下の子達に教えることでリーダーとしての自覚と自分自身の細かい間違いなどを見つけることができるので大詰め練習にピッタリ!

03627A3B-3DD0-459F-802E-270E6F2E87EC.jpeg

お昼ご飯は違う縦割り班でいただきます!!

1回目の合宿での研修で習ったことを意識してBチームもお姉さんに真似て行動できていました!

C8F2C42F-9A27-4A18-9345-6C18A0872266.jpeg

帰りは小雨が降っていたので少し涼しく歩きで第二団参会館に移動できました!

6FDF4189-717D-423E-B5BF-31678E8E8F19.jpeg

先に車で移動したチビちゃんたちはお姉さんのバトンケースを率先して運んだり荷物を台車に積むお手伝いをしてくれました!!

10DB1E92-18B7-4730-B2A5-9F1543A5EDEE.jpeg

またまた開祖さまの銅像前で写真を撮ってお待ちかねのアイスタイム!!

C09379FD-40E0-4194-8EE9-85632B499372.jpeg

B7424424-6EFF-4F6B-BB35-19AC2F7E74A6.jpeg

その後のお菓子タイム!

C0F2E27E-257D-4FBF-ABB0-391CA290E339.jpeg

ADFFF833-0B9B-4BE2-9461-E8325B107ECA.jpeg

1回目のお楽しみタイムは研修でしたが2回目は性格診断!

2F2BC6E9-C5E4-48E4-9002-E91E420CD601.jpeg

多数派に引っ張られず我が道を行く子や悩んでなかなか選べない子などいろんな子がいましたが最終的に頷けるほど納得のいく結果にみんなで大笑い!

 

と!ここで急な雷!!!

ドシャドシャな雨と大きな雷の音でびっくりして泣き出しちゃう子もいました!

初めて停電を体験する子もいましたがすぐにアナウンスが入り参拝グループの方が駆けつけてくださいました(о´∀`о)

そのあとは気を紛らわせるために流行りの曲やダンスで早押しクイズ!

小学校高学年のお姉さんたちは全部答えられるぐらいでした!

964EB2ED-4F03-4569-8A0B-3A63D682EDBF.jpeg

残りの10分はお風呂とご供養の準備ができた子から自由時間!

ブロックで遊んだり塗り絵をしたり本を読んだり…

お姉さんたちはお昼寝タイム!

 

ご供養はまたまた請願で4役を決めました!

普段は恥ずかしくて自分から手をあげない子も自信たっぷりに手を上げる姿を見てとても成長を感じました!

 

ご飯を食べたらお風呂タイム♪

874E2D92-4DF3-4F1C-BC5E-AF705D3F6EDE.jpeg

小学生の元気良さにはビックリさせられますが…

お姉さんたちにドライヤーで乾かしてもらっている最中に頭がカックン!

そのあとは頑張って自分たちで就寝準備をしてCチームキッズチームはおやすみなさい!!

6F9D75E1-F1AE-4CD6-B22E-CEC8DE21E6D0.jpeg

Bチームのお布団の引き方を真似っこしていました!

B5F49743-0DCC-4BD3-933E-606FEE025BE1.jpeg

8A18848B-5FB9-4E37-96A7-9F28224A2A1B.jpeg

Bチーム以上はAチームのお部屋で少し遊びました!

C28BFA29-F610-467C-9556-EEB0048D35AA.jpeg

朝も自分たちでお片付け!

FE0B3A54-C71A-44FB-B24D-7B4FA080D16B.jpeg

朝ごはんの準備もバッチリ!

ヨーグルトよりもサラダが人気!?

みんなでたくさん食べました!

81FECDB2-0A10-469A-969F-61DFB1AE7034.jpeg

さあ!

練習に出発!

89EDAC42-C079-41C0-AC71-50404BE5F971.jpeg

2日目は纏部喜龍蓮も参加!

一緒にコラボするところやポジションを確認しながら練習しました!

25FB6AA2-18F7-40E8-B8CA-5820DC2781C9.jpeg

3F611C28-B61B-442C-BBBC-DFC89176C64F.jpeg

午後はお昼を食べたあと合宿の成果発表としてメイクや衣装を着て本番動画を撮りました!

65F81236-BD55-4040-AD4E-418B6716DA71.jpeg

18CEEB21-A5CE-46A4-9510-BF02E86BEB18.jpeg

70812396-75A4-4B18-A315-D8005AB900E2.jpeg

 

観客がいなくても、みんなが納得いく演技でなくても『本番』であることをしっかりと感じられる動画でした!

0021C06E-4769-4737-AB60-72913EF156E4.jpeg

この後の夏の2大祭りに向けて出来なかったところをもっとしっかりとできるように残り1回の練習に全力で取り組めたらいいなと思いました!

DDA6EE26-4F78-475C-9D2C-ADDD20F704E4.jpeg