2025/01/28 23:10
寒修行7日目
1月26日に寒修行7日目があり、ご供養のお役と司会・放送を青年部が担当させていただきました!
7日目は【五百弟子受記品第八】と【授学無学人記品第九】と【法師品第十】の三品をあげさせていただきました!
学生部時代に研修で教えていただいたことがある箇所だったので懐かしく思いました!
練習日は2回あり久しぶりのご供養のお役ということでお役の作法を思い出すのになかなか時間がかかりました( ゚д゚)
本番当日も朝から練習をしました!
司会は初めてチャレンジする男の子!
読み間違わないように原稿にふりがなを振って長い文章を読むのを頑張っていました!
【五百弟子受記品第八】は男子部長含む30代の男子部!
普段のおふざけから一変真剣に頑張っていました!
【授学無学人記品第九】は学生部!
沢山読み込んできた事が伝わり
緊張しながらも大きな声でご供養をあげていました!
【法師品第十】は太鼓も入り総勢五人!
息を合わせ、十題目は綺麗に揃いました!
放送は初めてのメンバー!
曲出しやマイクの切り替えなど完璧にこなしていました!
写真も沢山撮ってくれました!
最後に導師をした学生部の男の子の感想発表があり導師のお役をした感想と将来の目標をたくさんの人の前で発表しました!
お役が終わった後田爪教会長さんに沢山褒めていただきました♡
年に一度の寒修行!!
本番で読むだけではなく当日に向けて練習をして皆んなで合わせる事も修行なんだと思わせていただきました( ^ω^ )
2025/01/16 22:26
纏蔵出し
2024/12/25 21:18
年次総会
12月22日に年次総会がありました!
始まる前に1名修了証の授与と青年部3名が少年学生担当(スタッフ)の辞令をいただきました!
みんなお馴染みのこの3人!
モザイクがかかっていても誰だかわかりますね( ^ω^ )
そして!なんと!
纏部【喜龍蓮】の副責任者があの熱い漢に任命!?!?
これからの喜龍蓮がより一層楽しみになります!
年次総会が始まり田爪教会長さんの教団計画発表を聞きました!
田爪教会長さんは50周年の飾りから続く長い年表を見るのが好きだそうです(^人^)
教会の運営計画発表や各部の計画発表があり青年部も来年に向けて発表を頑張りました!
各支部の布教スローガン発表があり最後に支部別法座をしました!
たくさんイベントだらけだった50周年があと少しで終わり新しい51年目に向けてみんなで頑張っていきます!
良いお年を!!!!!!
2024/12/22 13:37
纏蔵締め
12月15日は纏蔵締めをしました!
一年間お世話になった纏にお礼を言い綺麗にして蔵締めをさせて頂
外は極寒で強風だったので、手分けをして室内で作業!
水気がないように拭き取ったらこんなに綺麗に! ピカピカになった纏を御宝前に並べ、喜龍連の責任者導師のもと みんなで心を込めてご供養をしました!
とっても良いお手入れのやり方を実践できたので来年からも継続し
2024/12/18 23:47
防災フェスタ
12月8日(日)、調布教会で「防災フェスタ」を開催!
当日は教会周辺のご近所の方々も立ち寄ってくださり、地域の方々との交流の場にもなりました。子どもからお年寄りまで幅広い世代が参加し、VR災害体験車や消火器体験、AED講習、非常食試食など、防災を楽しく学べる体験が盛りだくさん。充実した内容で参加者の防災意識がぐっと高まる一日となりました!
VR災害体験車 〜災害を疑似体験〜
VR災害体験車では、地震や火事の状況をリアルに再現!参加者たちは「こんなに揺れるんだ」「煙が怖い…」と驚きの連続。リアルな映像と音で災害時の恐ろしさを実感しながら、冷静な判断がいかに大切かを学ぶことができました。
私たち青年部は整理チケットを配布し、混雑を防ぐお手伝いをしました。
消火器体験 〜初めてでも安心〜
実際に消火器を使って火を消す訓練ができるコーナーも大人気!消防士さんの指導のもと、参加者たちは火元を狙って果敢に挑戦。初めて触れる消火器に「思ったより簡単!」「これなら私でも使えそう!」と好評でした。実際に体験することで、万が一の時に役立つ知識を身につけることができました!
AED体験 〜命を救う知識を学ぼう〜
AED(自動体外式除細動器)の使い方や心肺蘇生法の体験も行われました。参加者は消防士さんのアドバイスを受けながら、胸骨圧迫やAED操作を実践。「こんな力が必要なんだ…」と苦戦しながらも、命を救うスキルを学べたことに充実感を感じていました。
非常食体験 〜災害時の食を知ろう〜
災害時に備える非常食を実際に試食!「意外とおいしい!」と驚きの声が。
私たちはこのコーナーの準備を担当し、お湯を沸かして非常食を用意しました。また、手書きで「非常食コーナー」と書いた大きな紙をテントに貼り、参加者にわかりやすいよう工夫しました。
お土産コーナー 〜感謝を込めて〜
参加者の皆さんに非常食のお土産をお渡ししました!
当日は、私たち青年部がテント設営や椅子並べなど会場準備から携わり、最後は消防士の方々と一緒に敬礼ポーズで写真を撮るという思い出深い一日となりました!
多くの方が参加し、楽しく学びながら防災意識を高めることができました。備えは日頃から!これからもみんなで防災について考え、命を守る力を身につけていきましょう!